![]() サニタリー物品上に塗布するための接着剤
专利摘要:
本発明は、サニタリー物品上に直接塗布され、そこに接着し、比較的多数回のフラッシュの後にのみ洗い流すことができるサニタリー設備用の剤であって、増量剤および定着剤を含み、定着剤が、ポリアルキレン誘導体、水素化ポリスチロール誘導体、シリコーン系、ポリ(メチルビニルエーテル/カルボン酸無水物のモノアルキルエステルの群のコポリマー、オレフィンホモポリマーおよびコポリマーが部分的に水素化されていても部分的に酸化されていても、もしくはグラフト分子によりさらに官能化されていてもよいオレフィンホモポリマーおよび2種以上のオレフィンのコポリマーの群から、ならびにアルコキシル化形態も含めたポリアルキレンイミン、ポリエーテルアミン(アルコキシル化アミン)およびポリグリセリンポリエーテルアルキルカルボン酸もしくはポリマーまたは前記ポリマー群を含有する誘導体の群から選択され、粘度が、Haake粘度計、プレート/プレートシステム、プレート直径10mmを使用して2.62s−1の剪断勾配および20℃で測定されると少なくとも30Pasであり、各剤の部分を便器中に付着させるのに使用することができるほど粘着性である剤、ならびに該剤の使用、ならびに該剤の製造方法に関する。 公开号:JP2011513520A 申请号:JP2010547986 申请日:2009-02-09 公开日:2011-04-28 发明作者:イェシュケ,エドガー;フリッツ,マチアス;ライポルト,ヨアキム 申请人:バック−ケミ・ゲーエムベーハー; IPC主号:C09J201-00
专利说明:
[0001] 本発明は、特に便器(トイレボウル)などのサニタリー物品上に塗布するのに役立つ、サニタリー分野用の接着剤に関する。] [0002] これらの剤は、粘性の、全般的にペースト状の剤であり、サニタリー物品の表面に好適な容器から直接塗布され、そこに接着し、比較的多数回のフラッシュ(洗浄)操作の後にのみ洗い流すことができる。] [0003] WO99/66017は、洗浄および脱臭に役立ち、界面活性剤、水、芳香剤および接着促進剤を含む接着性サニタリー剤を開示している。サニタリー物品上への直接の塗布の後、これらのサニタリー剤は、比較的多数回のフラッシュ・サイクルの後にのみ洗い流される。] [0004] 多価アルコールの添加によっていっそう滑らかな表面を有するこれらの接着性サニタリー剤のさらなる開発がEP1325103B1で開示されている。] [0005] オリゴもしくはポリアルキレンオキシドを含むブロックコポリマーまたは接着促進剤としてのアリールエトキシレートもしくはアルキルアリールエトキシレートに基づいているさらなる接着性サニタリー剤がEP1318191B1で記載されており、漂白剤を含有する接着性サニタリー剤がDE102004056554A1で記載されている。] [0006] 知られている接着性サニタリー剤は、好適なデバイスを使用して簡素および衛生的な方法で塗布することができ、サニタリー物品の表面に接着し、その形状を保持し、水の影響下でさえその全体が洗い流されることはないが、多数回のフラッシュ後、徐々にではあるが完全に溶解する。] [0007] これらの接着性サニタリー剤の独特の利点は、特にサニタリー剤を取り替えるときおよびトイレを洗浄するときに、その使用が消費者に非衛生的であると認識されているいわゆる「WCケージ」などのさらなる容器が回避されるという事実にある。] [0008] 便器中のWCケージ中で使用される通常の棒状のトイレ洗浄および脱臭剤の領域では、近年、多数の多相製品が供給されてきた。] [0009] したがって、例えば、さらなる漂白剤相を有する剤がWO00/23558で記載されており、洗浄剤型物体相およびゲル相を有する剤がEP1418225A1で記載されており、水溶性塩を含む1種の相および水不溶性塩を含む1種の相を有する洗浄剤型物体がWO00/58434で記載されている。] [0010] トイレ洗浄および脱臭剤によって満たされるべき様々な機能をいくつかの相、例えば強力な脱臭のための特定の相および洗浄専用の特別な相の間に分けた結果、そのような多相剤は、消費者の要求をより良好に満たすことができる。] 先行技術 [0011] EP1325103B1 EP1318191B1 DE102004056554A1 WO00/23558 EP1418225A1 WO00/58434] 発明が解決しようとする課題 [0012] 本発明の目的は、簡素および衛生的な方法で塗布することができ、多様な方法で使用することができ、強力な脱臭および良好な洗浄に関する消費者の希望を満たすサニタリー剤を提供することである。] 課題を解決するための手段 [0013] この目的は、請求項1の特徴により達成される。] [0014] 驚くべきことに、Haake粘度計、プレート/プレートシステム、プレート直径10mmを使用して、2.62s−1の剪断勾配および20℃で測定されると少なくとも30Pasの粘度を有する剤であって、増量剤および接着促進剤も含み、接着促進剤が、ポリアルキレン誘導体、水素化ポリスチレン誘導体、シリコーン系、ポリ(メチルビニルエーテル/カルボン酸無水物のモノアルキルエステルの群のコポリマー、オレフィンホモポリマーおよびコポリマーが部分的に水素化されていても部分的に酸化されていても、もしくはグラフト分子を介してさらに官能化されていてもよい、オレフィンホモポリマーおよび2種以上のオレフィンのコポリマー、ならびにアルコキシル化形態も含めたポリアルキレンイミン、ポリエーテルアミン(アルコキシル化アミン)およびポリグリセロールポリエーテルアルキルカルボン酸(アルコキシル化ポリグリセロールのエステル)もしくはポリマーまたはこれらのポリマー群を含有するこれらの化合物の誘導体の群から選択される剤が、サニタリー物品上に直接塗布することができるだけではなく、そこに接着し、比較的多数回のフラッシュ操作の後にのみ洗い流すことができるが、その粘着性により、棒状の剤を便器に付着させるのにも役立つことができるということが証明されてきた。] [0015] 特別な接着促進剤とは、該剤がサニタリー表面に接着し、例えば洗浄または脱臭有効成分を有するさらなる材料、例えば棒状の剤などが、接着剤の表面に固着することができるということを意味する。さらに、これらの接着促進剤は、これらの接着促進剤を含む剤を残渣なしに洗い流すことができ、これらの接着促進剤を含む剤が接着促進剤対増量剤の混合比の変動に対して非感受性であることを特徴とする。] [0016] 好適な増量剤を添加することにより、例えば、該剤の粘度および/または洗い流しやすさ性を調整すること、および該剤の所望の脱臭または着色を達成することが可能である。] [0017] 本発明による剤により、より広範な使用領域が開拓される。] [0018] 水溶性接着促進剤を使用する場合、該剤は、最初に、水溶性の、例えば、押出型物体の形態の棒状の洗浄剤を便器中に付着させるための、一時的に付着する接着剤として使用することができ、それは、これらの洗浄剤には特別な保持デバイスが必要ではないことを意味する。] [0019] 該剤の「純粋な接着剤」としての(第1)用途では、該剤は、消費者に非衛生的であると認識されているWCケージの代替物としての役割を果たす。便器表面に塗布した接着剤の上に、その特有の機能性を有する有効成分を含む棒状の剤、例えば、1種または複数の相を有する通常のリムブロック、香り付きの相を有するリムブロック、脱臭タブレット、漂白剤を含有するリムブロック等を付着させることが可能であり、該接着剤は、衛生的な方法でWCケージを代替し、そこに付着する棒状の剤と共にフラッシュ水の流れにより徐々に洗い流される。当然、有効成分を含有する、粉末もしくは顆粒から圧縮されたタブレットまたは水溶性もしくは水不溶性プラスチックを該接着剤に付着させることも可能である。] [0020] この用途では、該剤は、本発明による接着促進剤の少なくとも1種および増粘剤を有する。本発明による接着促進剤は全般的に粘性の液体であるため、該剤が少なくとも30Pasの所望の高粘度を有するように、増量剤としての増粘剤の添加が必要である。本発明による接着促進剤は水溶性であるため、この実施形態では、洗い流される能力を増大させるための界面活性剤の添加は必要ではない。] [0021] さらなる成分、例えば、染料、芳香剤、場合により界面活性剤、起泡剤等も、当然、接着促進剤と増粘剤とのこの基本配合に加えることができる。] [0022] 第1の実施形態の1つ変形例では、該剤は、接着促進剤および増粘剤の他に、接着および脱臭に同時に使用することができるように香料も有する。] [0023] 第2の用途では、該接着剤は、本発明による接着促進剤を有し、増量剤として界面活性剤を有し、それは、界面活性剤の種類および濃度、場合によりさらなる添加剤の好適な選択によって、それ自体が洗浄機能を呈することができることを意味する。接着効果は、さらなる所望の有効成分、例えば、芳香剤、漂白タブレット、スケール除去タブレット、広告媒体等の便器中での固定を促進する。] [0024] したがって、洗浄接着剤により、消費者は、例えば、トイレを次の1または2週間脱臭するために、例えば、自身の現在の希望に一致する香りを選択し、塗布した洗浄接着剤上に対応する脱臭タブレットを押しつけ、その結果、該接着剤に堅く固着させることができる。] [0025] したがって、本発明による接着剤は、該接着剤を一連の脱臭タブレットまたは脱臭ゲル、漂白タブレット、スケール除去タブレット、強力洗浄タブレット等と共に組み合わせたセットで提供することさえ可能にし、したがって、使用者が個々に該接着剤を備えることを可能にする。] [0026] 消費者がさらなる漂白を望むならば、例えば、漂白タブレットを接着剤の表面に固着させる。] [0027] 次いで、消費者が特に強力なトイレの洗浄を望むならば、別の洗浄タブレットを洗浄接着剤にさらに固着させることができる。接着剤−機能性−接着剤−機能性の層からなる多層剤の積み重ねも可能である。] [0028] これとは対照的に、今までに知られていて最初に記載した剤は、サニタリー物品上で良好で持続する接着性を示すが、今までに知られている接着性サニタリー剤では別の剤を「上に固着させること」は不可能である。] [0029] 該剤は、トイレ衛生の領域での使用の他に、界面活性剤の添加により、低温接着剤としても使用することができ、水で洗い流すことができる。該剤は、例えば、小便器だけではなく手洗器中またはシャワー室もしくはキッチン、レストラン、屠殺場またはすすぎのために水が使用される他の場所のタイル上への目的物の付着のために、サニタリー分野で低温接着剤として使用することができる。] [0030] 水がすすぎに使用される場所で低温接着剤を使用することにより、該接着剤を洗い流すと同時に、該接着剤中に存在する界面活性剤によって洗浄も発生する。] [0031] 同様に考えられるのは、自動車の洗浄のための洗浄設備で、または配水管もしくは下水管の上/中での用途のための、例えば一時的にこれらを脱臭するための本発明による剤の使用である。] [0032] 本発明による剤は、害獣を駆除するための毒餌を収容するための、または雨に降られる窓もしくはファサードへの付着のための洗い落としペーストとして使用することもでき、その結果、該剤が徐々に消費される。] [0033] 本発明による剤の個々の成分は以下に記載する。] [0034] ポリアルキレン誘導体の群の好ましい種類の非水溶性接着促進剤としては、官能基がランダムに分布したポリアルキレン鎖が挙げられる。該ポリアルキレン鎖は、好ましくはポリブタジエン、ポリイソプロピレンおよびポリプロピレン鎖である。] [0035] 該ポリアルキレン鎖上にランダムに分布した官能基は、好ましくは反応性基、特に無水物、チオール、エポキシドまたは第一級アミンの群のものである。] [0036] 特に好ましいのは、ポリブタジエン鎖にランダムに結合された無水マレイン酸基を有するポリマーである。特に好ましい1,4−cis−ポリブタジエン上への無水マレイン酸付加物は、DegussaからPolyvestという名称で入手可能である。ポリスチレン誘導体の群の接着促進剤は、好ましくは鉱油中に溶解した架橋ポリスチレン誘導体、特にアルキレンスチレンコポリマー、例えばPenrecoからVersagel M750またはVersagel M1600という商品名で入手可能な、例えば、水素化ブチレン/エチレン/スチレンコポリマーおよび水素化エチレン/プロピレン/スチレンコポリマーなどである。] [0037] さらに、非水溶性接着促進剤としては、例えば脱酢酸型建築用シリコーン(アセテート系)の群のシリコーン系を使用することが可能である。] [0038] そのようなオルガノポリシロキサン混合物は、通常、周囲大気からの水の吸収により室温で架橋してゴム弾性ポリマーを生じる冷加硫、単一成分シリコーンゴムとしても知られている。使用する鎖延長剤および架橋剤は、ポリシロキサンとの反応により、または加水分解により酢酸を除去し、したがって高分子ネットワークの形成を開始する、二官能性、好ましくは多官能性アセトキシシラン化合物である。] [0039] しかし、原則として、接着促進剤として好適なのは、これらを以下に記載のさらなる系の成分で安定化して均一で安定な混合物を生じることができるならば、やはり、アミン/アミノキシ系、オキシム系、ベンズアミド系およびアルコキシ系に基づいているシリコーン系である。] [0040] さらに、2種以上のオレフィンの非水溶性オレフィンホモポリマーおよびコポリマーを接着促進剤として使用することができる。これらの化合物としては、例えば、ポリブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンブロックポリマーおよびコポリマー、ならびにポリイソプロペンが挙げられる。ブタジエンまたはイソプレンのスチレンまたはα−メチルスチレン上への1,3−付加により調製される「ランダム(ブロック)ポリマー」、エチレンおよびプロピレンのホモポリマーまたはコポリマー、例えば、エチレン−プロピレンジエンターポリマー、エチレン−エチレンオキシドコポリマー、天然ゴムおよびポリジシクロペンタジエンなどのノルボルネンポリマーを使用することも可能である。オレフィンホモポリマーおよびコポリマーの群の化合物は、部分的に水素化されていても部分的に酸化されていても、もしくはグラフト分子を介してさらに官能化されていてもよい。] [0041] 水溶性接着促進剤としては、例えば、Gantrezという商品名でISPから市販されているポリ(メチルビニルエーテル/カルボン酸無水物のモノアルキルエステルの群のコポリマーを使用することも可能である。] [0042] さらに好ましい種類の水溶性接着促進剤は、ポリアルキレンイミン、すなわち、ポリマーアミンまたはポリイミン基を含むポリマーである。ポリイミンの種類としては、特に、R=アルキルまたはアルキル誘導体であり、n=10〜105であり、窒素上でのアルキル化またはアリール化の程度に応じて窒素官能基を介した2または3次元の架橋結合を有する、一般式−(R−NH)n−のホモポリマーポリアルキレンイミンが挙げられる。] [0043] 好ましい種類のポリアルキレンイミンは、特に第一級、第二級および第三級アミン官能基の間に一定の比を有するホモポリマーポリエチレンに基づいているポリマー球状ポリアルキレンイミンである。これらのポリエチレンイミンは、水または酸により四級化、すなわち、ポリカチオンを形成することができる。] [0044] 当然、ポリアルキレンイミンは、エチレン基の他に、メチレン、プロピレン、ブチレンまたは高級アルキレン基もアルキレン基として含有することができる。] [0045] ポリアルキレンイミは、様々な分子量および架橋結合の程度で、例えばLupasolという商品名でBASFから入手可能である。] [0046] 原則として、ポリアルキレンイミンは、誘導体化された形態で、および/またはカチオン性ポリマーとして存在することもできる。] [0047] ポリアルキレンイミンは、水および他の極性溶媒に可溶である。] [0048] 同様に、これらのポリイミンは、アルコキシル化、特にエトキシル化またはプロポキシル化された形態で使用することもできる。] [0049] 接着促進剤と同様に好適なのは、同様に水溶性である、いわゆるポリエーテルアミン(アルコキシル化アミン)である。] [0050] これらは、特にエトキシル化またはプロポキシル化された第一級および/または第二級および/または第三級アルキルまたはアリールアミンである。アルキルまたはアリール基は、次いで、(形式的に)ジアミン、トリアミンまたはオリゴアミンまたはポリ(EO/PO)アミンが形成されるように分岐状でもよい。アルコキシル化ポリアミンは、他の官能基との一般的アミン反応(アミド形成、尿素類似体、カルボニルによるイミン形成等)に入る。] [0051] 好ましくは、アルコキシル化ポリアミンは、ポリエーテルアミンの群から選択される。ポリエーテルアミンは、三官能性、二官能性および/または一官能性第一級アミンを含んでもよく、ポリエーテル基、ポリエチレンオキシド基、混合ポリ(エチレンオキシド/プロピレンオキシド)基またはポリプロピレンオキシド基については、ポリエーテルアミンの親水性がこの順番で低下する。しかし、当然、アルコキシル化アミンが、他のポリエーテル基、例えばポリブチレンオキシド基などを有することも可能である。] [0052] ジアミンを有するポリエーテルアミンまたは第二級アミンを有するポリエーテルアミンも同様に使用することができる。] [0053] ポリエーテルアミンは、例えばHuntsman、USAからJeffamine(登録商標)T−5000という商品名で入手可能である。] [0054] ポリエーテルアミンのモル質量は、広範囲にわたって変動することができる。本発明の文脈においては、特に500と5000の間のモル質量を有するポリエーテルアミンを使用してきた。] [0055] アルコキシル化アミンの粘度が比較的低いため、増粘物質、例えば、粉末状界面活性剤、多糖類(木粉、デンプン、食事)リグニン等を増量剤として、本発明による剤に添加することが必要である。] [0056] さらに、使用することができるポリイミンの誘導体は、やはり、以下の式:] [0057] ] [0058] (式中、R1=アルキルまたはアルキル誘導体であり、 R2、R3=(−CH2−CH2−O)n−R4または(−(CH2)3−O)n−R4であり、 R4=H、アルキル、アリールであり、n=1〜100である) によるエトキシル化ポリイミン、すなわち、ポリイミンのエトキシル化により得られる系である。] [0059] 同様に使用することができるポリイミンの誘導体は、窒素官能基での反応により得られる化合物、例えば、ポリウレタン誘導体等、すなわち、 R2、R3=C(O)−N−X (式中、X=コポリマー、例えば、ポリウレタンであり、すなわち、側基が上記式(1)のポリマー鎖(ブロックポリマーのコポリマーとしてのイミン類似体)に再び結合する)である。] [0060] さらに、本発明によると、ポリグリセロールポリエーテルアルキルカルボン酸も、水溶性接着促進剤として使用することができる。これらは、グリセロールを介してエステル化されたポリエーテルアルキルカルボン酸、例えば、トリステアリン酸ポリエチレングリコール−150ポリグリセリル−2またはトリステアリン酸PEG−150ジグリセリルまたはジステアリン酸PEG−150テトラグリセリルなどであり、トリステアリン酸PEG−150ポリグリセリル−2が好ましい。] [0061] 該ポリマーは、柔軟なPEG鎖を介して脂肪酸基がそこに結合されるポリグリセリル骨格からなる。] [0062] 増粘効果は、おそらく、配合物中のトリステアリン酸PEG−150ポリグリセリル−2の脂肪酸基と界面活性剤ミセルとの結合性相互作用に基づいている。物理的相互作用の結果として3次元ネットワークが展開することができ、それは水性界面活性剤系(例えばトイレにおけるフラッシュ操作)における粘度の増加につながる。該ポリマーの構造、すなわち、脂肪酸エステルの極性(炭素鎖長さ)、柔軟なスペーサーの長さ(PEGのエトキシル化の程度)および骨格の構造(グリセロール単位の数)は、増粘性に対して影響を有する。] [0063] 当然、前述の接着促進剤の組合せを本発明による剤において使用することも可能である。] [0064] 接着促進剤の選択に関しては、その反応性も考慮に入れるべきである。本発明の文脈においては、特に反応性のポリマー出発化合物、例えば、反応性シリコーン物質などを接着促進剤として使用すべきではないが、それは、これらが常にさらに重合し、結果的に常により粘性となるためである。また、ポリウレタンに基づいている、またはエポキシド含有出発化合物を有する系は、混合時にあまりにも急速に反応し、粘弾性となる。これらの系は、わずかに接着するだけか、またはもはや全く接着しない。] [0065] 接着促進剤は、該剤のサニタリー物品の表面への接着をもたらす。本発明による剤は、乾燥した表面、さらには湿った表面の両方に付着する。] [0066] さらに、特別な接着促進剤は、塗布した剤の表面が粘着性であり、その結果、他の有効成分剤が該接着剤の表面に固着できるようにする。] [0067] 一般に、接着促進剤は、フラッシュ水による強い力の影響下でさえ必要な次元安定性を該剤に付与する、ネットワーク様構造も形成する。] [0068] 使用する接着促進剤の濃度は、特定の物質の種類および接着促進剤のネットワーク形成能力次第であり、全般的に2重量%と60重量%の間、好ましくは7重量%と50重量%の間、特に好ましくは8重量%と40重量%の間である。] [0069] さらに、本発明による剤は、界面活性剤、増粘剤、芳香剤、染料、塩、泡安定剤、増泡剤、発泡剤およびポリマー系天然物質の群から選択することができる増量剤を含む。] [0070] 原則として、使用することができる界面活性剤は、全て知られているアニオン性および/またはカチオン性および/または非イオン性および/または両性界面活性剤であり、粉末状ないし非常にペースト状のものが好ましい。該剤中の界面活性剤部分は、0重量%と80重量%の間、好ましくは10重量%〜60重量%、特に好ましくは25重量%〜45重量%であるはずである。] [0071] アニオン性界面活性剤は、本発明においていくつかの課題を担う。最初に、それらは、水不溶性ポリマーマトリックスの場合、接着性を完全に破壊することなく該ポリマーマトリックスを乳化する働きをする。第2に、それらは、粘度上昇剤(増粘剤)として機能することにより、出発ポリマー(接着促進剤)の可塑化に顕著に寄与する。好ましくは、アニオン性界面活性剤は、例えば、便器中での洗浄効果を視覚的に示すために、高発泡性でもあるはずである。最後に重要なこととして、良好な湿潤性により維持される、界面活性剤の良好な洗浄効果が望ましい。] [0072] アニオン性界面活性剤としては、カルボン酸の塩、硫酸半エステルの塩およびスルホン酸の塩の群、好ましくは脂肪酸、脂肪族アルキル硫酸およびアルキルアリールスルホン酸の群の1種または複数の物質を使用することが好ましい。通常、アニオン性界面活性剤の炭素鎖分布は、6〜40個、好ましくは8〜30個、特に12〜22個の炭素原子の範囲である。] [0073] その金属塩(好ましくはアルカリ金属塩)の形態のカルボン酸(C6〜C22)およびその天然または合成混合物、さらには硫酸半エステルおよび比較的長鎖のアルコールのアルカリ金属塩を、同様にアニオン性界面活性剤として使用することができる。] [0074] 本発明に従って使用することができるアニオン性界面活性剤のさらなる種類は、アルキルエーテル硫酸のアルカリ金属塩である。アルキルエーテル硫酸は、アルキル硫酸のように、エチレンオキシドと反応させられて当該脂肪族アルコールエトキシレートを生じる脂肪族アルコールから合成される。エチレンオキシドの代わりにプロピレンオキシドを使用することも可能である。その後のスルホン化により当該アルキルエーテル硫酸が生成される。] [0075] アルカンスルホン酸およびオレフィンスルホン酸のアルカリ金属塩も、本発明の文脈においてアニオン性界面活性剤として使用することができる。アルカンスルホン酸は、末端結合形態(第一級アルカンスルホン酸)または炭素鎖に沿った(第二級アルカンスルホン酸)スルホン酸基を含有することができる。一般的代表例は、アルキルベンゼンスルホネート、特に好ましくは直鎖アルキルベンゼンスルホネート(LAS)である。] [0076] 前述のアニオン性界面活性剤は、その中和形態単独で、または互いの混合物で使用することができる。] [0077] 本発明によると、界面活性剤相は、その重量に基づいて、好ましくは10〜90、特に好ましくは40〜85重量%のラウリルスルフェートを含む。] [0078] ブタジエン誘導体に基づいている希薄液体接着促進剤を有する接着剤では、アニオン性界面活性剤は、同時に増粘剤としての役割も果たす。] [0079] 使用することができる非イオン性界面活性剤は、アルコキシル化、好ましくはエトキシル化された、特に、好ましくは8〜18個の炭素原子およびアルコール1モル当たり平均で1〜12モルのエチレンオキシド(EO)を有する第一級アルコールであり、アルコール基は、直鎖でも、好ましくは2−メチル分岐鎖でもよく、または通常オキソアルーコル基中に存在するように直鎖およびメチル分岐鎖基を混合物として含有することができる。しかし、特に、12〜18個の炭素原子を有する自然由来のアルコール、例えば、ヤシアルコール、パームアルコール、獣脂脂肪アルコールまたはオレイルアルコールの直鎖基、およびアルコール1モル当たり平均で2〜8EOを有するアルコールエトキシレートが好ましい。これらの非イオン性界面活性剤の他に、12より多くのEOを有する脂肪族アルコールも使用することができる。その例は、14EO、25EO、30EOまたは40EOを有する獣脂脂肪アルコールである。] [0080] さらに、使用することができるさらなる非イオン性界面活性剤は、また、一般式アルキル−O(G)(式中、アルキルは、8〜22個、好ましくは12〜18個の炭素原子を有する、第一級直鎖またはメチル分岐鎖、特に2−メチル分岐鎖の脂肪族基であり、Gは、5または6個の炭素原子を有するグリコシド単位、好ましくはグルコースのシンボルである)のアルキルグリコシドである。] [0081] 単独の非イオン性界面活性剤として、または他の非イオン性界面活性剤と組み合わせて使用する、使用するのが好ましい非イオン性界面活性剤のさらなる種類は、好ましくはアルキル鎖中に1〜4個の炭素原子を有する、アルコキシル化、好ましくはエトキシル化またはエトキシル化およびプロポキシル化された脂肪酸アルキルエステル、特に脂肪酸メチルエステルである。アミンオキシド型の非イオン性界面活性剤、例えばN−ココアルキル−N,N−ジメチルアミンオキシドおよびN−獣脂−アルキル−N,N−ジヒドロキシエチルアミンオキシドまたはアルカノールアミドも使用することができる。] [0082] 界面活性剤相全体における非イオン性界面活性剤(複数可)部分は、最大で50%、好ましくは最大で30%、特に好ましくは最大で25%であることができる。] [0083] 界面活性剤相は、所望であれば、カチオン性または両性および双性イオン性界面活性剤を備えることもできる。両性界面活性剤の例は、C5〜C21脂肪酸部分を有する脂肪酸アミドプロピルベタイン、それだけではなくアンホジアセテートである。] [0084] カチオン性界面活性剤は、好ましくは殺菌物質と組み合わせて酸性配合物中で使用する。双性イオン性界面活性剤は、例として、脂肪族橋を介してさらなる現在のアニオン性基、例えば、カルボキシ、スルホネート、スルフェート、ホスフェートまたはホスホネートなどに結合されている第四級アンモニウム、ホスホニウムまたはスルホニウム成分として記述することができる。] [0085] さらに、オレフィンスルホネート、エーテルスルフェートまたは酸メチルタウリドを起泡剤として該剤に添加することができる。強い起泡剤を使用するならば、好ましくは界面活性剤相の1〜50、特に1〜25%を、例えば、ベタイン、アルコキシル化アルキルエーテルスルフェートまたはラクトビオン酸誘導体の群の1種または複数の起泡剤により代替することができる。これらの起泡剤は、C5〜C21脂肪酸部分を有する脂肪酸アミドプロピルベタイン、例えば、ココアミドプロピルベタインなど、1〜5EOを有するラウリルエーテルスルフェートのアルカリ金属またはアンモニウム塩、ラクトビオノココイルアミド、ラクトビオノオレイルアミド、ラクトビオノタルグアミド等またはそれらの混合物から選択することができる。これらの起泡剤は、感圧接着剤中に容易に組み込むことができる。固体、好ましくは粉末状または高粘度形態で存在する共界面活性剤を使用することが好ましい。] [0086] 本発明による成分の他に、該接着剤は、さらなる通例の成分、例えば塩、殺菌剤(例えば、酸素または塩素ドナー)、保存剤、例えば、イソチアゾロン誘導体など、泡安定剤、例えば、アルカノールアミドなど、疎水化剤、例えば、鉱油または(部分的に)メチル化されたシロキサンおよびシランなど、カルシウム分散剤、例えばポリカルボン酸のナトリウム塩など、または染料を含むことができる。] [0087] 香油または芳香剤を添加することにより、該接着剤は空気の脱臭にも使用することができる。] [0088] 使用することができる香油および芳香剤は、個々の臭気化合物、例えば、アルデヒド、アルコール、エステル、エーテル、ケトンおよび炭化水素の合成品である。エステル型の臭気化合物は、例えば、酢酸ベンジルまたはギ酸ベンジルである。エーテルとしては、例えば、ベンジルエチルエーテルが挙げられ、アルデヒドとしては、例えば、シトロネラルが挙げられ、ケトンとしては、α−イソメチルイオノンが挙げられ、アルコールとしては、シトロネロール、オイゲノール、ゲラニオールおよびリナロールが挙げられる。炭化水素としては、主にテルペン、例えばリモネンおよびピネンなどが挙げられる。しかし、合わさって所望のセントノートを生じる様々な芳香剤の混合物を使用することが好ましい。これらは、植物源から入手できる天然臭気混合物を含む香油、例えば、マツ油、カンキツ油、ラベンター油、ハッカ油または橙皮の油なども含む。] [0089] 芳香剤は、0.25重量%と20%の間、好ましくは3重量%と15重量%の間、特に好ましくは5重量%と10重量%の間の濃度でバッチに直接組み込まれる。] [0090] 所望であれば、塩、例えば、硫酸ナトリウムなども、例えば溶解率を増加させるために、増量剤として該配合物に添加することができる。特に対費用効果の高い製品の場合、塩部分は、最大で90重量%であることができる。一般に、塩部分は、最大で10重量%、好ましくは最大で5重量%である。好適な塩は、強酸のアルカリ金属塩、例えば、硫酸ナトリウム、塩化ナトリウムあるいはポリリン酸ナトリウムなどである。モノ、ジおよびポリカルボン酸のアルカリ金属塩、それだけではなく強酸のアルカリ土類金属塩、例えば硫酸カルシウムなど、または炭酸の塩を使用することも同様に可能である。] [0091] カルシウム塩は、それらが、例えばポリブタジエン誘導体に基づいている接着促進剤の無水マレイン酸と高分子石鹸を形成し、それが疎水化効果を有し、表面上でのカルシウム石鹸のネットワークの形成により系全体を安定化し、したがって洗い流される能力に対抗するため、特に該剤の有効寿命を増加させるのに使用することができる。] [0092] カルシウム高分子石鹸の形成を通して該剤が過度に疎水化した場合、洗い流される能力を増加させるために、カルシウム石鹸分散剤、例えば、アンホジプロピオネート(Lonza KLグレード)またはマレイン酸/アクリル酸コポリマーNa塩(BASFSokalanグレード、例えばSokalan CP5またはCP45など)などを該剤に添加することができる。] [0093] さらに、染料含有剤で処理される表面に対して顕著な直接性を有さない全ての染料を増量剤として該剤に組み込むことができる。水溶性染料を該配合物中で使用し、次いで、後者が完成品として水、例えば、フラッシュ時に便器中の水と接触するならば、マーケティングの議論と関連づけることもできる興味深いカラープログレッションを達成することができる。例えば、ゆっくりとした青い呈色(薄い青色から濃い青色まで)は、有効成分のゆっくりとした活性化をその最高活性まで示すことができる。] [0094] 同様に、該接着剤を酸性にし、例えば、水垢または尿石(酸)を溶解する物質を増量剤として含ませることもできる。] [0095] さらに、本発明による剤に、該剤の可塑性を増加させるために(共)増粘剤を添加することができる。使用することができる(共)増粘剤は、例えば、ベントナイト、粉末界面活性剤、キサンタン、ポリブタジエンゴム、ポリイソプロペン、オリゴもしくはポリエチレンオキシドおよび/またはオリゴもしくはプロピレンオキシドおよび/またはオリゴもしくはポリブチレンオキシドからなる結合オリゴマーを含有するブロックコポリマー、さらにはアリールエトキシレートまたはアルキル−アリールエトキシレートである。ポリマー天然物質、例えば、リグニンまたはそれらのアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属塩なども、(共)増粘剤として使用することができる。] [0096] (共)増粘剤の1つの好ましい群は親水性キサンタンである。それらの使用を通して、非常に親水性の化合物が該剤に導入され、それは、該剤を湿った表面に固着させると、直ちに水を「吸い上げる」。] [0097] さらに、疎水化剤、例えば、Aerosil、特に完全メチル化Aerosil(Carbot Carbon)などを増量剤として該接着剤に添加することができる。] [0098] 接着速度の増加が望ましいならば、いわゆる粘着性付与剤、特に炭化水素樹脂、天然樹脂、例えば、トール樹脂もしくはバルサム樹脂、またはポリテルペン樹脂などの種類のものも、増量剤として該剤に添加することができる。] [0099] 不快な臭気に対抗するために、該接着剤は、好ましくは芳香剤に添加される悪臭中和剤も含むことができる。そのような悪臭中和剤は、例えば、US7288507B2に記載されている。] [0100] 本発明による接着剤は、WCボウル(便器)に取り付けられた、おそらくは汚染したデバイスに触れることなく、衛生的な方法で塗布および取り替えることができる。] [0101] 本発明による剤の本質的利点は、消費者が望むように分割できること、および/または様々なポーションパックで供給できることである。該接着剤は、例えば適用シリンジにより、または好適なデバイスによる予め分割された量の塗布により適用することができる。これらの適用デバイスは、例えば「クリップシステム」、グリッパーまたはフィルムから着脱可能な小さいプレート、対応する部分、例えば、セラミック表面上に噴射する(fire)予め張力をかけられた(pretensioned)要素を有するディスペンサーシステムでもよい。] [0102] 本発明による剤は、例えば、すぐ近くでは互いにその効果に悪影響を及ぼすであろう2種以上の有効成分、例えば、脱臭タブレットおよび漂白タブレットなどを固着させるために、簡素な方法でサニタリー物品上の様々な場所に同時に塗布することもできる。] [0103] 達成されたサニタリー物品への接着は、垂直面への塗布の場合でさえ、該剤がフラッシュ水の流れのさらなる力の作用の下でさえ取れないほど良好である。] [0104] 本発明による該接着剤は、比較的多数回のフラッシュ操作の後にのみ洗い流すことができる。フラッシュ操作の回数は、特定の剤の組成、塗布する剤の塗布量および形状により自然に調節され、全般的に、2〜5mmの厚さでの塗布については、50回と150回の間、特に120回より多いフラッシュ回数である。] [0105] 該剤を接着剤として便器中で使用するならば、耐久性は、本質的に、適用するさらなる物体(棒状の剤)を洗い流す回数を介して規定される。したがって、通常のトイレブロックの場合、100〜200回、多くの場合>250回のフラッシュ有効回数を達成することができ、該接着剤は、固着材料と共に徐々に洗い流される。塗布量は、固着剤の質量の3〜15重量%、特に5〜10重量%である。] [0106] 好ましくは、本発明による剤は白色であり、「流れ去る」または「滴り落ちる」ことがないように、軟膏様、ペースト状および/またはクリーム様および寸法安定性である。] [0107] 該剤の接着性、さらに形状は、水洗により作用する相当な力(摩擦、変形、剪断効果)にもかかわらず保持される。] [0108] 該剤は、本質的に、擬似塑性、すなわち、剪断力の増加に伴う粘度低下を示す。しかし、剪断速度が低いならば、厳しい流れの制約が観察され、さらに、粘度曲線は2.5s−1と30s−1の間の剪断速度ランプで極大の出現を示す。異なる粘度の明らかな領域があるか、または該剤は短い測定時間(ランプ時間100秒)でその構造を変える。] [0109] Haake粘度計、プレート/プレートシステム、プレート直径10mmを使用して2.62s−1の剪断勾配および20℃で求められるこれらの剤の粘度は、少なくとも30Pas、好ましくは少なくとも45、特に好ましくは少なくとも100Pasであるはずである。好ましくは、該粘度は、150または300と6000Pasの間、特に好ましくは200と1000の間または1000と4000Pasの間であるはずである。] [0110] 好ましくは、界面活性剤を含む本発明による剤は、その体積については好適な添加剤(増泡剤)により調整することができる細かく泡立った泡を生成する。本発明による剤の泡数は、40mlの泡より多いはずである。特に好ましいのは、>60mlの泡数を有する剤であり、非常に特に好ましいのは140mlまたはさらに200mlより多い泡数である。] [0111] 該剤の表面張力は、50と65mN/mの間であることができる。表面張力が≦60mN/mである剤が好ましい。特に好ましいのは、40mN/m以下の表面張力を達成する剤である。表面張力は、表面の湿潤性の尺度である。表面張力が低いほど、表面は良好に湿潤している。良好な湿潤効果は、対象としている剤の良好な洗浄性能の必要条件である。] [0112] 本発明による剤は、各成分を室温で合わせて撹拌することにより調製する。] [0113] 本発明は、様々な実施形態および実験を参照しながら以下に記載する。] [0114] 本記述の最後に添付している表1は、本発明による接着剤の様々な配合を列挙している。] [0115] 表1のフラッシュ回数は、2〜5gの塗布量について求めた。] [0116] やはり明細書の末尾に記述した表2は、表1の本発明による剤を製造するのに使用した出発材料を列挙している。] [0117] 配合V13〜V38に従った本発明の接着剤の全ては、強い接着性を示し、最大で50gの質量を有する通常のトイレ洗浄剤が、どれほどの量の接着剤を塗布するかに応じて該剤に固着することができるほど、それらの外側が粘着性である。ここでは、棒状の剤の固着質量対該接着剤質量の比は、100:1以下、好ましくは50:1以下、特に好ましくは10:1以下である。該剤のより良好な接着性は、接着面がより大きいと自然に達成される。通例の接着面は、1000mm2と800mm2の間(全面接触)である。しかし、それらは、該接着剤を円形ビーズの形態で塗布するならば、400mm2未満でもよい。] [0118] 洗い流し実験の全てにおいて、使用した界面活性剤はアニオン性界面活性剤であった。これらの剤のフラッシュ回数は、比較的高いないし高い有効寿命を示す。] [0119] V20は酸性剤用の配合である。この剤のフラッシュ回数が低いのは、おそらく、低pHのため石灰石鹸(フラッシュ回数を増加させる)が形成されないという事実が原因である。] [0120] 配合V23a、V24、V29およびV30は、1種のみの(アニオン性)界面活性剤および接着促進剤を含む。2種だけの成分からなるこれらの剤も、所望の接着性、必要な粘着性および100回より多いフラッシュ回数を示す。] [0121] これと比較して、塗布した純粋な接着促進剤Polyvest 800S(1,4−cis−ブタジエン無水マレイン酸付加物)、希薄液体製品は、直ちに便器上を流れ落ち、接着性を示さない。50g、30g、10g、5gの通例のトイレブロックの固着は、純粋な接着促進剤Polyvest上では不可能である。棒状の剤は直ちに落下し、接着効果は観察されない。] [0122] 一方、便器に塗布した純粋な接着促進剤Versagel M1600(水素化ブチレン/エチレン/スチレンコポリマー)は、便器中に堅く接着し、多数回のフラッシュ・サイクル後でさえ全く洗い流すことができない。トイレブロックはこれらの接着促進剤に固着することもできるが、接着剤Versagelではトイレブロックは徐々に下方に移動する。] [0123] 同様に本記述の最後に添付している表3は、表1に従った本発明の剤を使用して実施した様々な接着実験の結果をまとめている。] [0124] 接着実験を実施するために、接着を通して堅く付着するように、述べた規定量の接着剤(接着剤)を試料体の背面上にコーティングするか、またはスパチュラを使用して該接着剤を試料体の表面の1つに約2〜4mmの厚さで塗布した。] [0125] 次いで、試料体をセラミックの便器中に直接固着させた。概して、試料体は、わずかな圧力を使用してトイレの内面の湿った面に固着した。接着剤および試料体は、直ちに使用できる状態にあり、その上に直接水を流すことができる。] [0126] 表3の実験は、接着促進剤Polyvest、1,4−cis−ポリブタジエン無水マレイン酸付加物を含有する本発明による接着剤が、サニタリーボウルに接着するだけではなく、それらがトイレブロック、スケール除去タブレット、透明な石鹸装置等のボウル中での固着に好適なほど良好な接着性も有することを証明する。] [0127] 本明細書の系の接着挙動をWO99/66017の系と比較すると、後者が表3で列挙している試料体とのいかなる接着機能も作動させないことを証明することができる。] [0128] 例えば、通例のトイレブロックをWO99/66017のゲルの表面に付着させることを試みるやいなや、後者は重力が原因で直ちに滑り落ちる。したがって、いかなる耐久接着機能性も構築されていない。] [0129] 本出願人は、このPolyvestベースの剤の良好な接着性が、第1に、キャリアの表面上の官能基との化学接着をもたらす、このランダムに分布した無水マレイン酸基が原因である(反応性接着剤)と仮定しているが、他方で、この効果は、内向きに持続することもでき、無水マレイン酸基は、構造中の官能基と(例えば、関係する界面活性剤および共増粘剤の求核性基と)反応し(粘着効果)、その結果、グリプタル樹脂と類似の多少拡張された構造がおそらく形成される。] [0130] 純粋な形態の出発物質も、既に、長期間にわたって(反応性基が硬化するまで)持続する粘着性を有する感圧接着剤である。しかし、そのような純粋な接着剤(界面活性部分なし)は、セラミック表面から除去できたとしても、大きな困難を伴う。] [0131] 無水マレイン酸官能基の粘着効果は、例えば、配合物中にやはり組み込まれる長鎖脂肪族アルコールの場合、または長鎖PEGシステム(例えば、Polyox WSR303)の場合、増加するはずである。] [0132] 前記相互作用の第1の兆候は、V2ブロックと組み合わせた実験V22で示される(表3)。V2ブロックの配合は、著しく小さい試料体について460回より多いフラッシュ回数を実現する。] [0133] 架橋結合プロセスの他に、本配合の場合、カルシウムイオンからの高分子石鹸の形成も、系全体のより十分な疎水化、したがってより不十分な水への溶解度につながる役割を果たすことができる。] [0134] 接着力の増加に対するさらなる寄与が、関係するキサンタンにより期待されている。トイレシステム中の水性表面との接触時の急速なヒドロコロイドの形成は、表面上の水の急速な除去をもたらす。したがって、他の、例えば、接着性の、該接着剤と擬似乾燥セラミック表面の相互作用を急速に確立することができる。] [0135] これらの総合的相互作用の結果、該接着剤化合物は、その上に水が流されてもセラミック物品の表面に比較的長時間固着したままとなる。フラッシュ操作の水は(かなりの湿潤回数により)界面活性剤含有剤を奥に移動させ(back−migrate)、したがってセラミック物品からの脱離につながるはずであるため、このことはいっそう驚きである。] [0136] 本系では、該接着剤またはそこに固着する第2の成分が外側から内向きに浸食されるということさえ事実である。] [0137] 本記述の後に添付している表4は、例として表1の多数の本発明による剤の泡数および表面張力を列挙している。] [0138] 表4は、本発明による剤が、今までEP1325103B1から知られていた剤とは著しく異なるということを示している。したがって、本剤は、著しくより良好な起泡剤である。] [0139] 泡数を求めるために、サーモスタットで20℃に調温した100mlの原液を250ml混合シリンダーに移し、PTFEストッパーで閉じる。次いで、該シリンダーを20回、前後に動かす(20回反転させる)。30秒/5分/30分のいずれの後にも、発生した泡体積(ml)を読み取って書き留める。] [0140] 表面張力は、Kruess気泡圧力測定器のBP2機器を使用して求めた。] [0141] ブランク値をチェックする場合、手順は以下の通りであった。Ufaryl DL90Cを使用して0.1%濃度溶液を調製し、20℃で測定曲線を3回記録し、キャピラリー直径は予め確認して平均する。平均からの偏差は1mN/m以下でなければならない。] [0142] 最初の試験を初期値として利用し、その後の試験の全てを初期値と比較する(50/100/500ミリ秒)。偏差が±2mN/mを超えた場合には、キャピラリーを新しいものと交換する。] [0143] 測定については、0.1%濃度溶液(20℃)の表面張力を表面の年齢の関数として確認した。ここでは100、500、1000ミリ秒後の表面張力を観察する。] [0144] 表5は、接着促進剤としてポリアルキレンイミンを含有する本発明による接着剤の様々な配合を列挙しており、表6は、アルコキシル化アミンおよびポリグリセロールポリエーテルアルキルカルボン酸を列挙している。] [0145] ] [0146] Tensopol USP94は、Manroから入手可能な界面活性剤(C12〜C16ラウリルスルフェート)である。] [0147] Marlinat242/90Tは、C12〜C14アルコールポリエチレングリコールおよびプロピレンエーテル(2EO)スルフェート、グリコールトリイソプロパノールアンモニウム塩からなる(Sasol)。] [0148] Orange FunはGivaudanから入手可能な香料である。] [0149] Kelzan ASはKelcoから入手可能なキサンタン(増粘剤/共増粘剤)である。] [0150] GenapolDATはトリステアリン酸PEG−150ポリグリセリル−2およびPEG−6カプリル/カプリン酸グリセリドである。] [0151] LupasolSKは、BASFから入手可能な約2000000のモル質量を有する液体ポリエチレンイミンであり、Lupasol Pは、BASFから入手可能な約750000のモル質量を有する液体ポリエチレンイミンである。] [0152] ] [0153] Emanon XLFは、KaO Corporation、S.Aから入手可能なグリセレス−7カプリレート/カプレートである。] [0154] Jeffamine T5000は、Huntsman、USAから入手可能な、約5000のモル質量を有するポリエーテルアミン(プロピレンオキシドとトリオール開始剤との反応と、その後の末端ヒドロキシ基のアミノ化により調製されるトリアミン)である。] [0155] Jeffamine ST−404は、Huntsman、USAから入手可能な、約565の分子質量を有するポリエーテルアミンの変法(第二級アミンバージョン、第二級トリアミン。アミン末端基をケトン、例えば、アセトンと反応させ、還元する)である。] [0156] Cab−Osilは非常に分散したシリカである。] [0157] 水溶性のArboformは、Tecnaro、Ilsfeld、Germanyから入手可能であり、ポリマーリグニンまたはリグニン誘導体、生分解性ポリエステル、リグノセルロースまたはリグノセルロース系繊維および天然樹脂、すなわち脂肪族および芳香族ケトン、アルコール、カルボン酸、ラクトンならびにモノマー、オリゴマーおよびポリマー形態の多環式化合物からなる顆粒である。] [0158] Hydriol(登録商標)PGRはポリリシノール酸ポリグリセロールである。] [0159] 研究した本発明による剤の全ては、例外的に乾燥および湿潤面の両方に接着/固着する。] [0160] また、それらは、最大で50g以上の質量を有する通常のトイレ洗浄剤が、どれほどの量の接着剤を塗布するかに応じて該剤に固着することができるほど、それらの外側が粘着性である。洗い流し実験の全てにおいて、使用した界面活性剤はアニオン性界面活性剤であった。これらの剤のフラッシュ回数は、比較的高いないし高い有効寿命を示す。] [0161] 表5および6の泡数を求めるために、サーモスタットで20℃に調温した100mlの原液を250ml混合シリンダーに移し、PTFEストッパーで閉じる。次いで、該シリンダーを20回、前後に動かす(20回反転させる)。30秒/5分/30分のいずれの後にも、発生した泡体積(ml)を読み取って書き留める。] [0162] 表面張力は、Kruess気泡圧力測定器のBP2機器を使用して求めた。] [0163] ブランク値をチェックする場合、手順は以下の通りであった。Ufaryl DL90Cを使用して0.1%濃度溶液を調製し、20℃で測定曲線を3回記録し、キャピラリー直径は予め確認して平均する。平均からの偏差は1mN/m以下でなければならない。] [0164] 最初の試験を初期値として利用し、その後の試験の全てを初期値と比較する(50/100/500ミリ秒)。偏差が±2mN/mを超えた場合には、キャピラリーを新しいものと交換する。] [0165] 測定については、0.1%濃度溶液(20℃)の表面張力を表面の年齢の関数として確認した。ここでは100、500、1000ミリ秒後の表面張力を観察する。] [0166] フラッシュ回数は、規定のスキームに従って、8lのフラッシュ1回当たりのフラッシュ体積および1日当たり19回のフラッシュのフラッシュ・リズムを使用して測定した。短いフラッシュ頻度の間(例えば3回目と5回目のフラッシュの間)のフラッシュ水温度は13℃〜14℃であり、長い静止期の間(例えば19回目と1回目のフラッシュの間)は15℃〜16℃であった。フラッシュ水の温度は、作業日毎にチェックし、書き留めた。] [0167] ] [0168] ] [0169] ] 実施例 [0170] ]
权利要求:
請求項1 サニタリー物品上に直接塗布することができ、そこに接着し、比較的多数回のフラッシュ操作の後にのみ洗い流すことができ、界面活性剤の群の増量剤および接着促進剤も含むサニタリー分野用の剤であって、接着促進剤が、官能基がランダムに分布したポリアルキレン鎖を含むポリアルキレン誘導体の群から、または水素化ポリスチレン誘導体、ポリ/メチルビニルエーテル/カルボン酸無水物のモノアルキルエステルの群のコポリマー、オレフィンホモポリマーおよびコポリマーが部分的に水素化されていても部分的に酸化されていても、もしくはグラフト分子を介してさらに官能化されていてもよいオレフィンホモポリマーおよび2種以上のオレフィンのコポリマーの群から、ならびにアルコキシル化形態も含めたポリアルキレンイミン、ポリエーテルアミン(アルコキシル化アミン)およびポリグリセロールポリエーテルアルキルカルボン酸もしくはポリマーまたはこれらのポリマー群を含有する誘導体の群から選択され、粘度が、Haake粘度計、プレート/プレートシステム、プレート直径10mmを使用して2.62s−1の剪断勾配および20℃で測定されると少なくとも30Pasであり、棒状の剤を便器中に付着させるのに役立つことができるほど粘着性であり、ポリアルキレンイミンの群の接着促進剤の場合の界面活性剤の濃度が7と60重量%の間であることを特徴とする剤。 請求項2 ポリアルキレン誘導体の群の接着促進剤のポリアルキレン鎖が、好ましくはポリブタジエン、ポリイソプロピレンおよびポリプロピレン鎖であることを特徴とする、請求項1に記載の剤。 請求項3 官能基が、無水物、チオール、エポキシドまたは第一級アミンであることを特徴とする、請求項2に記載の剤。 請求項4 ポリアルキレン誘導体が、無水マレイン酸基がポリブタジエン鎖にランダムに結合した、好ましくは無水マレイン酸付加物が1,4−cis−ポリブタジエン上に結合したポリマーであることを特徴とする、請求項1から3の一項に記載の剤。 請求項5 ポリスチレン誘導体の群の接着促進剤が、鉱油中に溶解した架橋ポリスチレン誘導体、好ましくはアルキレンスチレンコポリマー、特に水素化ブチレン/エチレン/スチレンコポリマーおよび水素化エチレン/プロピレン/スチレンコポリマーの群のものであることを特徴とする、請求項1に記載の剤。 請求項6 オレフィンホモポリマーおよび2種以上のオレフィンのコポリマーの群の接着促進剤が、ポリブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンブロックポリマーおよびコポリマー、ポリイソプレン、ブタジエンまたはイソプレンのスチレンまたはα−メチルスチレン上への1,3−付加により調製されるランダム(ブロック)ポリマー、エチレンおよびプロピレンのホモポリマーまたはコポリマー、例えば、エチレン−プロピレンジエンターポリマー、エチレン−エチレンオキシドコポリマーなど、天然ゴムおよびノルボルネンポリマー、例えばポリジシクロペンタジエンなどの群から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の剤。 請求項7 ポリアルキレンイミンの群の接着促進剤が、ホモポリマーポリアルキレンイミン、特にR=アルキルまたはアルキル誘導体であり、n=10〜105であり、窒素官能基上に2または3次元の架橋結合を有する、一般式−(R−NH)nのものであることを特徴とする、請求項1に記載の剤。 請求項8 ポリアルキレンイミンが、アルキレン基として、エチレン、メチレン、プロピレン、ブチレンまたは高級アルキレン基を含有することを特徴とする、請求項7に記載の剤。 請求項9 ポリエーテルアミンが、アルコキシル化第一級および/または第二級および/または第三級アルキルまたはアリールアミンであることを特徴とする、請求項1に記載の剤。 請求項10 ポリエーテルアミンが、三官能性、二官能性および/または一官能性第一級アミン、ならびにポリエーテル基として、ポリエチレンオキシド、混合ポリ(エチレンオキシド/プロピレンオキシド)またはポリプロピレンオキシド基を含有することを特徴とする、請求項1に記載の剤。 請求項11 ポリグリセロールポリエーテルアルキルカルボン酸が、トリステアリン酸ポリエチレングリコール−150ポリグリセリル−2またはトリステアリン酸PEG−150ジグリセリルまたはジステアリン酸PEG−150テトラグリセリルの群から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の剤。 請求項12 接着促進剤の濃度が、2重量%と60重量%の間、好ましくは7と50重量%の間、特に好ましくは8重量%と40重量%の間であることを特徴とする、請求項1および7から11の一項に記載の剤。 請求項13 接着促進剤の濃度が、15重量%と80重量%の間、好ましくは20と70重量%の間、特に好ましくは30重量%と50重量%の間であることを特徴とする、請求項1から6の一項に記載の剤。 請求項14 増量剤が、増粘剤、芳香剤、染料、塩、泡安定剤、増泡剤、発泡剤およびポリマー天然物質の群から選択されることを特徴とする、請求項1から13の一項に記載の剤。 請求項15 界面活性剤部分が、0と80重量%の間、好ましくは10〜60重量%、特に好ましくは25〜45重量%であることを特徴とする、請求項14に記載の剤。 請求項16 界面活性剤が粉末状または非常にペースト状であることを特徴とする、請求項14および15の一項に記載の剤。 請求項17 界面活性剤が、アニオン性界面活性剤であり、カルボン酸、硫酸半エステル、スルホン酸、比較的長鎖のアルコールおよび脂肪族アルコールエトキシドの塩の群から選択されることを特徴とする、請求項1から16の一項に記載の剤。 請求項18 界面活性剤が、非イオン性界面活性剤であり、アルコールエトキシレート、アルキルグリコシド、アルコキシル化脂肪酸アルキルエステル、アミンオキシドおよびアルカノールアミドの群から選択されることを特徴とする、請求項14から17の一項に記載の剤。 請求項19 0.25重量%と20重量%の間、好ましくは3重量%と15重量%の間、特に好ましくは5重量%と10重量%の間の濃度で芳香剤または香油を含むことを特徴とする、請求項14に記載の剤。 請求項20 最大で90重量%の塩、特に最大で10重量%、好ましくは最大で5重量%の塩、好ましくは強酸またはモノ、ジおよびポリカルボン酸のアルカリ金属およびアルカリ土類金属塩の群のものを含むことを特徴とする、請求項14に記載の剤。 請求項21 ベントナイト、粉末界面活性剤、キサンタン、ポリブタジエンゴム、ポリイソプロペン、ブロックコポリマー、アリールエトキシレートまたはアルキル−アリールエトキシレートまたはポリマー天然物質の群の(共)増粘剤を含むことを特徴とする、請求項14に記載の剤。 請求項22 水溶性および/または水分散性の一時的に付着する接着剤であることを特徴とする、請求項1から21の一項に記載の剤。 請求項23 固着することができる棒状の組成物が、1種または複数の相を有する通常のリムブロック、香り付きの相を有するリムブロック、漂白剤を含有するリムブロック、圧縮タブレット、有効成分を含む水溶性または水不溶性プラスチック、脱臭タブレット、固体脱臭ゲル、漂白タブレット、スケール除去タブレットまたは強力洗浄タブレットであることを特徴とする、請求項1から22の一項に記載の剤の使用。 請求項24 洗浄および/または脱臭および/または漂白および/または着色剤を含むことを特徴とする、請求項1から23の一項に記載の剤。 請求項25 軟膏様、ペースト状および/またはクリーム様であり、寸法安定性であることを特徴とする、請求項1から24の一項に記載の剤。 請求項26 表面張力が、50と65mN/mの間、特に60mN/m未満であることを特徴とする、請求項1から25の一項に記載の剤。 請求項27 請求項1から26の一項に記載の少なくとも1種の剤、および1種または複数の相を有するリムブロック、香り付きの相を有するリムブロック、漂白剤を含有するリムブロック、圧縮タブレット、有効成分を含む水溶性または水不溶性プラスチック、脱臭タブレット、固体脱臭ゲル、漂白タブレット、スケール除去タブレットまたは強力洗浄タブレットの群の1種または複数の棒状の組成物を含むトイレ洗浄セット。 請求項28 特に目的物を小便器、手洗器もしくはタイルに、またはキッチン、レストラン、屠殺場、洗浄設備に付着させるため、あるいは配水管もしくは下水管の上/中での用途ため、あるいは害獣を駆除するための毒餌を収容するため、あるいは窓もしくはファサードに付着させるためのペーストとしての、請求項1から27の一項に記載の剤のサニタリー分野における低温接着剤としての使用。 請求項29 目的物に塗布される前記剤の質量が目的物の質量の3〜15重量%であることを特徴とする、請求項28に記載の使用。 請求項30 個々の成分が室温で合わせて撹拌されることを特徴とする、請求項1から29の一項に記載の剤の製造方法。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 JP6006306B2|2016-10-12|液体クリーニング及び/又はクレンジング組成物 US7122512B2|2006-10-17|Encapsulated fragrance chemicals US7585824B2|2009-09-08|Encapsulated fragrance chemicals US5962396A|1999-10-05|Post forming cleaning compositions comprising isopentane AU623700B2|1992-05-21|Toilet bowl cleaner ES2422261T5|2017-05-12|Composición para limpieza que tiene alta autoadhesión y que proporciona beneficios residuales US7125835B2|2006-10-24|Encapsulated fragrance chemicals ES2461558T3|2014-05-20|Composiciones poliméricas adhesivas de fusión en caliente para liberación sostenida de materiales volátiles US7788740B2|2010-09-07|Lavatory bowl rim-block ES2340295T3|2010-06-01|Kit de esponja y detergente. JP5770744B2|2015-08-26|液体洗浄及び/又はクレンジング組成物 JP6160003B2|2017-07-12|自己接着性便所トリートメント組成物 EP1325103B1|2006-03-01|Haftendes sanitärreinigungs- und beduftungsmittel US8440604B2|2013-05-14|Liquid hard surface cleaning composition RU2557989C2|2015-07-27|Состав для очистки твердых поверхностей с компонентом для контроля неприятного запаха и способы очистки твердых поверхностей CN1070712C|2001-09-12|放香体及含有该放香体的装置 EP1086199B1|2002-05-29|Haftendes sanitärmittel US4802997A|1989-02-07|Method for the treatment of textile surfaces and compositions for use therein AU704769B2|1999-05-06|Toilet bowl detergent system CA2634384C|2013-12-24|Cageless lavatory dispensing device comprising a compressed solid block comprising titanium dioxide AU2007321362B2|2010-09-02|Self adhesive hard surface cleaning block EP1817399B1|2010-08-11|Haftendes sanitärreinigungs- und beduftungsmittel EP1891197B1|2008-08-27|Process for manufacturing improved dispensing devices CN103210072B|2015-11-25|基于阴离子表面活性剂的球形厕所清洁块 CN100480308C|2009-04-22|用于挥发性物质的持续释放的聚合组合物
同族专利:
公开号 | 公开日 AT526388T|2011-10-15| ES2373886T3|2012-02-09| KR101572287B1|2015-11-26| BRPI0923668A2|2012-12-25| PT2250245E|2011-12-29| HK1149776A1|2011-10-14| ZA201007508B|2011-09-28| NZ590378A|2013-03-28| KR20100126343A|2010-12-01| US20140356311A1|2014-12-04| CA2715142A1|2009-09-03| AU2009218816A1|2009-09-03| AT528382T|2011-10-15| US20110002871A1|2011-01-06| EP2250245A1|2010-11-17| DK2250245T3|2011-12-12| JP2011144381A|2011-07-28| US20140037569A1|2014-02-06| EP2275524B1|2011-10-12| DK2275524T3|2012-01-30| JP5524108B2|2014-06-18| ES2375023T3|2012-02-24| HK1157807A1|2012-07-06| HRP20110950T1|2012-01-31| BRPI0907965B1|2018-11-06| CN102167960A|2011-08-31| AU2011200084B2|2015-04-30| CA2740067A1|2009-09-03| NZ587145A|2012-06-29| US9783711B2|2017-10-10| CN102167960B|2014-07-09| CN101970630A|2011-02-09| BRPI0907965A2|2012-02-22| JP5524086B2|2014-06-18| PL2250245T3|2012-03-30| KR101622943B1|2016-05-23| MX2010009477A|2010-09-24| KR20100127884A|2010-12-06| CA2715142C|2014-04-08| EP2250245B1|2011-09-28| CN101970630B|2013-07-10| CA2740067C|2014-04-08| AU2009218816B2|2013-10-17| AU2011200084A1|2011-01-27| HRP20110951T1|2012-01-31| US8461093B2|2013-06-11| PL2275524T3|2012-03-30| EP2275524A1|2011-01-19| WO2009106220A1|2009-09-03| PT2275524E|2011-12-29| BRPI0923668B1|2019-05-14|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题 JPS5840398A|1981-08-24|1983-03-09|Unilever Nv|Block for toilet cleaning| JPH03254792A|1990-03-02|1991-11-13|Kao Corp|Washing method| JPH06158098A|1992-11-24|1994-06-07|Kawaken Fine Chem Co Ltd|硬質表面洗浄剤| JPH06330096A|1993-05-17|1994-11-29|Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd|水洗トイレ用芳香洗浄剤組成物| JP2001520260A|1997-10-13|2001-10-30|ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ|アルコキシル化アミンを含む酸洗浄用組成物及びその使用| US6667286B1|1998-06-12|2003-12-23|Buck-Chemie Gmbh|Adhesive sanitary agent| JP2004018847A|2002-06-13|2004-01-22|Lion Corp|シート状洗浄剤| JP2004075950A|2002-08-22|2004-03-11|Shiseido Honeycake Kogyo Kk|固型洗浄剤組成物| JP2005248144A|2004-02-05|2005-09-15|Nippon Shokubai Co Ltd|ポリアルキレンイミン系重合体、その製造方法およびその用途| JP2005255915A|2004-03-12|2005-09-22|Nippon Shokubai Co Ltd|液体洗浄剤用添加剤| JP2006206882A|2004-12-27|2006-08-10|Lion Corp|水徐溶性組成物、及びそれを用いた洗浄方法| JP2006290942A|2005-04-06|2006-10-26|Adeka Corp|硬質表面洗浄剤組成物| JP2010518243A|2007-02-12|2010-05-27|エス.シー.ジョンソンアンドサン、インコーポレイテッド|トイレまたは小便器用自己粘着性分解性ブロック|JP2016533412A|2013-06-18|2016-10-27|ブック・サービス・ゲーエムベーハー|染み及び付着物を除去するための薬剤| WO2019189056A1|2018-03-30|2019-10-03|大王製紙株式会社|ゲル状洗浄剤収納容器及び洗浄剤製品|US3297476A|1963-04-17|1967-01-10|Du Pont|Production of non-blocking adherent film and foil| US3489686A|1965-07-30|1970-01-13|Procter & Gamble|Detergent compositions containing particle deposition enhancing agents| GB1220069A|1966-12-13|1971-01-20|Harold Samuel Akronglod|Improvements in or relating to a hydrophilic gel| GB1228380A|1967-09-12|1971-04-15||| US3622517A|1968-03-06|1971-11-23|Marathon Oil Co|Synthetic detergent compositions| US4597898A|1982-12-23|1986-07-01|The Proctor & Gamble Company|Detergent compositions containing ethoxylated amines having clay soil removal/anti-redeposition properties| US5552228A|1994-09-02|1996-09-03|Minnesota Mining And Manufacturing Company|Waterborne maleinized polybutadiene emulsion coating composition| US5783541A|1994-09-12|1998-07-21|Procter & Gamble Company|Unit packaged detergent| US5460736A|1994-10-07|1995-10-24|The Procter & Gamble Company|Fabric softening composition containing chlorine scavengers| DE19648788A1|1996-11-25|1998-06-04|Buck Chemie Gmbh|Stückförmiges Mittel für den Toilettenbereich| JPH10158626A|1996-12-02|1998-06-16|Daicel Chem Ind Ltd|耐熱性・耐寒性に優れたホットメルト接着剤組成物| EP0850649A1|1996-12-23|1998-07-01|THE PROCTER & GAMBLE COMPANY|Adhesive for application of functional articles to the skin and comfortable removal of such articles| US6331509B1|1997-01-31|2001-12-18|Elisha Technologies Co Llc|Corrosion resistant lubricants, greases, and gels| CA2297161C|1997-07-21|2003-12-23|The Procter & Gamble Company|Detergent compositions containing mixtures of crystallinity-disrupted surfactants| WO2000023568A2|1998-10-06|2000-04-27|Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University|Methods and compositions for decreasing mitochondrial overproduction of reactive oxygen species in cells| DE69917059T2|1998-10-09|2005-04-21|Fuller H B Licensing Financ|Heissschmelzklebstoffzusammensetzung enthaltend ein tensid| GB2342922B|1998-10-19|2002-12-24|Jeyes Group Plc|Lavatory cleansing block| US6034168A|1998-10-23|2000-03-07|Ato Findley, Inc.|Hot melt adhesive having controllable water solubility| TR200102763T2|1999-03-29|2002-04-22|Unilever N.V.|Tuvalet temizleme bileşimleri| US6232366B1|1999-06-09|2001-05-15|3M Innovative Properties Company|Pressure sensitive conductive adhesive having hot-melt properties and biomedical electrodes using same| US6524594B1|1999-06-23|2003-02-25|Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc.|Foaming oil gel compositions| GB9927901D0|1999-11-25|2000-01-26|Unilever Plc|Laundry product| JP2001270996A|2000-03-24|2001-10-02|Teruhiro Nakamura|粘着パッド式芳香材| DE10048887A1|2000-09-29|2002-04-18|Buck Chemie Gmbh|Haftendes Sanitärreinigungs- und Beduftungsmittel| DE10124387A1|2001-05-18|2002-11-28|Basf Ag|Hydrophob modifizierte Polyethylenimine und Polyvinylamine zur Antiknitterausrüstung von cellulosehaltigen Textilien| US6637671B2|2001-10-22|2003-10-28|S.C. Johnson & Son, Inc.|Reduced risk dispensing of petroleum distillate based household products| DE10159984A1|2001-12-06|2003-06-26|Buck Chemie Gmbh|Haftende Paste zur Duftstoffabgabe, insbesondere für den Sanitärbereich| US20060024372A1|2004-07-29|2006-02-02|Utterberg David S|High viscosity antibacterials| FR2842100B1|2002-07-12|2004-09-10|Oreal|Pate anhydre pour la decoloration des fibres keratiniques humaines| JP4261836B2|2002-08-01|2009-04-30|東レ・ダウコーニング株式会社|ゲル状粘着剤、医療用品および衛生用品| US7645829B2|2004-04-15|2010-01-12|Exxonmobil Chemical Patents Inc.|Plasticized functionalized propylene copolymer adhesive composition| DE20221220U1|2002-11-08|2005-07-07|Buck-Chemie Gmbh|Toilettenreinigungs- und Beduftungsmittel| EP1840280A3|2003-04-15|2007-10-10|The Procter & Gamble Company|A lavatory bowl rim-block providing a combination of ongoing perfume delivery with a perfume boost upon flushing| US20040248762A1|2003-06-09|2004-12-09|Mcgee Thomas|Malodor counteractant compositions| DE10327138A1|2003-06-17|2005-01-13|Henkel Kgaa|Hemmung der asexuellen Vermehrung von Pilzen| DE10333905A1|2003-07-24|2005-02-24|Buck-Chemie Gmbh|Festes Entkalkungsmittel| DE102004056554A1|2004-11-23|2006-05-24|Buck-Chemie Gmbh|Haftendes Sanitärreinigungs- und Beduftungsmittel| AT466925T|2005-09-06|2010-05-15|Procter & Gamble|Duftverfahren und produkt| US20080015295A1|2006-07-11|2008-01-17|Williams Virgil Ag|Polymeric gel composition and method for making| MY153644A|2006-11-16|2015-03-13|Unilever Plc|Self adhesive hard surface cleaning block| DE102007005617A1|2007-01-31|2008-08-07|Buck-Chemie Gmbh|Transparentes Toilettenreinigungsmittel| MX2010009477A|2008-02-29|2010-09-24|Buck Chemie Gmbh|ADHESIVE AGENT FOR APPLICATION ON A HEALTH OBJECT.| US8835371B2|2008-02-29|2014-09-16|Buck-Chemie Gmbh|Adhesive agent for application on a sanitary object| US8444771B2|2008-02-29|2013-05-21|Buck-Chemie Gmbh|Method for cleaning and/or deodorizing toilet bowl or urinal using an adhesive agent|ITMI20070642A1|2007-03-29|2008-09-30|Bolton Manitoba S P A|Composizione adesiva igienizzante per la pulizia e/o la disinfezione e/o la profumazione di sanitari| US8440600B2|2009-02-19|2013-05-14|S.C. Johnson & Son, Inc.|Array of self-adhering articles and merchandise display system for identifying product types to users| US9481854B2|2008-02-21|2016-11-01|S. C. Johnson & Son, Inc.|Cleaning composition that provides residual benefits| US9410111B2|2008-02-21|2016-08-09|S.C. Johnson & Son, Inc.|Cleaning composition that provides residual benefits| US8993502B2|2008-02-21|2015-03-31|S. C. Johnson & Son, Inc.|Cleaning composition having high self-adhesion to a vertical hard surface and providing residual benefits| US8980813B2|2008-02-21|2015-03-17|S. C. Johnson & Son, Inc.|Cleaning composition having high self-adhesion on a vertical hard surface and providing residual benefits| US8835371B2|2008-02-29|2014-09-16|Buck-Chemie Gmbh|Adhesive agent for application on a sanitary object| MX2010009477A|2008-02-29|2010-09-24|Buck Chemie Gmbh|ADHESIVE AGENT FOR APPLICATION ON A HEALTH OBJECT.| US8444771B2|2008-02-29|2013-05-21|Buck-Chemie Gmbh|Method for cleaning and/or deodorizing toilet bowl or urinal using an adhesive agent| US7919447B1|2010-03-12|2011-04-05|S.C. Johnson, Inc|Array of self-adhesive cleaning products| DE102009039675A1|2009-09-02|2011-03-10|Buck- Chemie Gmbh|Applikator für ein stückförmiges Mittel für den Sanitärbereich und Verpackungseinheit| IT1396369B1|2009-10-28|2012-11-19|Bolton Manitoba S P A|Composizione adesiva detergente e/o profumante e/o igienizzante.| DE102010032417A1|2010-07-27|2012-02-02|Buck- Chemie Gmbh|Haftendes saures Sanitärreinigungs- und Beduftungsmittel| GB201016491D0|2010-10-01|2010-11-17|Reckitt Benckiser Inc|Adhesive lavatory treatment compositions| DE102011001373A1|2011-03-17|2012-09-20|Buck-Chemie Gmbh|Applikator für ein stückförmiges Mittel für den Sanitärbereich und Verpackungseinheit| DE102011100859A1|2011-05-06|2012-11-08|Buck-Chemie Gmbh|Stückförmiges Sanitärmittel| DE102012106742A1|2012-07-25|2014-01-30|Geting Solutions Gmbh|Piece-shaped agent for application to a sanitary object| DE102012215536A1|2012-08-31|2014-03-06|Henkel Ag & Co. Kgaa|Toilet Gel| DE102012109397A1|2012-10-02|2014-04-03|Geting Solutions Gmbh|Applikator für stückförmige Mittel für den Sanitärbereich| EP2917422B1|2012-11-09|2018-10-24|Reckitt Benckiser LLC|Single use, foldable dispenser for an adhesive lavatory treatment composition| DE102013107665A1|2013-07-18|2015-01-22|Geting Solutions Gmbh|Material zum Abdecken von klebenden Flächen| DE102013107874A1|2013-07-23|2015-02-19|Buck-Chemie Gmbh|Spülrandloser Sanitärgegenstand, insbesondere Toilette oder Urinal| DE102013108019B3|2013-07-26|2014-08-28|Buck-Chemie Gmbh|Haftendes Mittel zur Applikation auf einem Sanitärgegenstand| ITMI20131545A1|2013-09-19|2015-03-20|Bolton Manitoba S P A|Composizione adesiva detergente e/o profumante e/o igienizzante| DE102014111629A1|2014-08-14|2016-02-18|Geting Solutions Gmbh|Material zum Abdecken von klebenden Flächen| CN104116454B|2014-08-15|2017-06-09|深圳市环胜家居用品有限公司|一种湿巾及其制备方法| EP3085760A1|2015-04-20|2016-10-26|Tomil s.r.o.|Wässriges reinigungsmittel für den sanitärbereich| DE102015110123A1|2015-06-24|2016-12-29|Buck Service Gmbh|Vorrichtung zur Aufnahme eines Toilettenreinigungsmittels| US10196591B2|2015-07-10|2019-02-05|S. C. Johnson & Sons, Inc.|Gel cleaning composition| US10000728B2|2015-07-17|2018-06-19|S. C. Johnson & Son, Inc.|Cleaning composition with propellant| US10358625B2|2015-07-17|2019-07-23|S. C. Johnson & Son, Inc.|Non-corrosive cleaning composition| US10604724B2|2015-08-27|2020-03-31|S. C. Johnson & Son, Inc.|Cleaning gel with glycine betaine amide/nonionic surfactant mixture| WO2017034792A1|2015-08-27|2017-03-02|S. C. Johnson & Son, Inc.|Cleaning gel with glycine betaine ester| DE102016116697A1|2016-09-07|2018-03-08|Buck-Chemie Gmbh|Set für die Toilettenunterhaltsreinigung| DE102017105339A1|2017-03-14|2018-09-20|Buck Group AG|Duftzusatz für Wäsche|
法律状态:
2012-01-24| A621| Written request for application examination|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120123 | 2012-01-24| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120123 | 2013-05-23| A977| Report on retrieval|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130523 | 2013-06-19| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130618 | 2013-09-19| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130918 | 2014-03-04| TRDD| Decision of grant or rejection written| 2014-03-19| A01| Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140318 | 2014-04-17| A61| First payment of annual fees (during grant procedure)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140409 | 2014-04-18| R150| Certificate of patent or registration of utility model|Ref document number: 5524086 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 | 2017-02-28| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2018-04-03| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2019-04-02| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2020-04-01| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2021-03-22| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|